top of page

アルコールチェックの実施方法

アルコールチェックは、適切なタイミングと方法で行う必要があります。


実施のタイミング

アルコールチェックを行うタイミングは運転前・運転後の計2回実施しなくてはなりません。運転前のチェックでは、運転者がアルコールを摂取していないことを確認し、安全な状態での運転を保証します。一方、運転後のチェックでは、運転終了後にアルコール濃度を確認し、万が一アルコールが検出された場合は警察に通報するなど、適切な措置を取ることが求められます。


実施方法

アルコールチェックは原則として対面で実施し、安全運転管理者が立ち合わなくてはなりません。ただし、直行直帰の場合や早朝・深夜の場合など、対面で実施することが難しい状況や安全運転管理者が対応できない場合も考えられます。そのような時は以下のように実施します。


直行直帰などで、対面で実施できない場合

 代替手段を検討する必要があります。例えば、カメラやモニター、携帯電話や業務無線を利用してアルコールチェックを行うなど、適切な方法を選択し、実施することが求められます。ただし、メールやチャットなど、運転者と直接対話ができない方法は該当しません。運転管理者は運転者と直接対話したうえで、顔色や声の調子、呼気のにおいなどを確認する必要があります。

 

安全運転管理者が対応できない場合

 副安全運転管理者や安全管理者を補助する者などが、代わりに実施します。安全運転管理者が休暇や欠勤などで不在の場合でも、アルコールチェックが適切に行われる必要があります。企業・事業所で継続的にアルコールチェックを実施する必要があるため、適切な教育や訓練を行うようにしなくてはなりません。


アルコールチェックの運用を効率的かつ厳格に実施する方法「車両管理システム」

 車両管理システムとは、社用車やリース車などの車両を効率よく管理することができるシステムのことです。

  具体的には、1台の車を複数人で使う場合の予約管理ができるシステム、運転日報や日常点検などの書類をデータで管理できるシステム、アルコールチェック義務化の対応をまるごと行うことができるシステム、走行距離を計測して最適なルートを教えてくれるシステムなどがあります。


車両管理システムのメリット


  1. アルコールチェックの記録をデータ化してチェックの手間を省くことが可能

  2. アルコールチェック記録だけでなく、その他の運転日報や日常点検の記録も合わせてペーパーレス化

  3. 情報を一元管理することで抜け漏れを防止したりすることも可能

  4. アルコールチェッカーとシステムを連携させて、アルコールチェックの計測数値を自動で記録に反映させたり、チェック時にカメラが起動してなりすましを防止したりする機能を搭載したシステムもある

  5. コンプライアンスの観点でも重要なアルコールチェックの厳格化の実現が可能


 様々な機能があるからこそ価格も様々で、機能が充実していればしているほど費用が高くなってしまいます。まずは自社の抱えている課題を見える化し、課題を解決することができる機能を絞り込み、適切なシステムを選ぶことで、車両管理システムはより大きなメリットをもたらします。


閲覧数:22回

最新記事

すべて表示

安全運転管理者を選任後

使用者(事業主など)は、安全運転管理者等を選任したときは、選任日から15日以内に届け出なければなりません。そして、安全運転管理者を選任後も、下記の場合にはそれぞれの対応をしなければなりません。選任後、何もしなくていいというわけではないので注意しましょう。...

よくある質問

アルコールチェックについて、よくいただく質問を何点かあげました。

安全運転管理者の罰則

安全運転管理者には、アルコールチェックの義務化に伴い、重要な役割が求められており、義務を怠った場合や違反があった場合の罰則は、改正により厳格化されています。 ◆選任義務違反 安全運転管理者の選任義務を怠った場合、法的な罰則が課される可能性があります。選任の適正性や資格要件を...

Comments


bottom of page